2024年11月3日に行われる第72回全日本剣道選手権大会。
文字通り剣道日本一を決める大会で、毎年楽しみにしている剣士のみなさんも多いのではないでしょうか。
筆者の息子も剣道を習っているのですが、昨年初めて日本武道館に観戦に行きました。
雑誌や動画でみている日本を代表する剣士の方々の試合を間近でみることができ、まるで雷のような踏み込みの音や、卓越した技の数々にとても興奮したのを覚えています。
そんな感動をぜひ沢山の方に味わってほしい!
今年は第63回全日本女子剣道選手権大会も同時開催されるためますます楽しみですよね。
ということで、この記事では2024年第72回全日本剣道選手権大会のチケットの予約方法や当日券情報をまとめました。
組み合わせも決まりました!!
全日本剣道選手権大会2024チケット予約方法
第72回全日本剣道選手権大会のチケット一般販売は
販売開始 2024年9月1日(日) AM10:00
販売終了 2024年11月3日(日) PM16:00
ただし先着順のため予定枚数に達した時点で販売終了となりますので注意してください。
チケットの種類
チケットの種類は以下の通りです。
券種 | 価格 | 備考 |
アリーナ席 | 7000円 | 小学生以下の方のみでの入場は不可 |
1階指定席 | 4000円 | 小学生以下の方のみでの入場は不可 |
1階指定席車いす | 4000円 | 付添1名とペア購入が可能(8000円) |
2-3階席自由席 (大学生以上一般) |
1000円 | |
2-3階席自由席 (中・高校生) |
500円 | |
2-3階席自由席 (小学生以下) |
無料 | 付添1名につき2名まで入場可能 小学生の方のみでの入場は不可 |
ちなみに昨年我が家が観戦したのは自由席。
会場の30分前には武道館の前に行列ができていましたが、特に争奪戦になることもなく余裕をもって見やすい席を確保できました。
ただ剣道会単位で応援に来ているところもあるので、そうすると一気に大勢の人たちが席を確保してしまうので早めに越したことはありません。
昨年我が家は本部に向かって正面に席を確保したのですが、逆に本部の後ろ側に席をとってもいいかもしれません。
なぜなら試合前の選手の様子がみえるのは本部席側だったからです。
有名選手の談笑している姿なんかが見えたりしますよ。
(あくまで昨年の場合です。ご参考までに)
それにしても自由席1000円で日本最高峰、いや世界最高峰といっても過言ではない剣道が観戦できるんですよ!
これは行くしかない!!
チケットはどこで買える?
全日本剣道選手権大会のチケットが入手できるのは以下です。
ローソンチケット
チケットぴあ
①【おすすめ】直接コンビニ(セブンイレブン)の店舗で購入する方法
②インターネットで予約をする方法
の2種類から選べます。
おすすめは①直接コンビニ(セブンイレブン)で購入する方法です!
というのもインターネットで予約するとシステム利用料(220円/枚)が発生してしまうからなんですね。
発券手数料は必ず発生してしまいますが、システム利用料は直接コンビニで購入することによってなくすことができるので出費を抑えることができますよ。
①直接コンビニ(セブンイレブン)の店舗で購入する方法
セブンイレブンのマルチコピー機で操作し、最後に発券された払込票を30分以内にレジに出して会計をし、チケットをもらってください。
操作方法をみたい方はこちら>>セブンイレブンマルチコピー機操作方法
操作の際に必要なPコードはこちらです。
Pコード 860-449
Pコードを公式で確認したい方はこちら>>チケットぴあ公式サイト
②インターネットで予約する
インターネットで予約する場合はサイトに移動し、券種、枚数、受け取り方法などを選んでください。
チケットぴあのインターネット予約はこちらから>>チケットぴあ予約画面
【支払い方法】
クレジットカード、セブンイレブン、ファミリーマート、コンビニ入金イーコンテクト、後払いpowered by atone
クレジットカード払い以外は決済手数料がかかります。
くわしい手数料はこちら>>チケットぴあ決済手数料
【チケットの受け取り方法】
■紙チケットで発券する(セブンイレブン、ファミリーマート)
コンビニで紙チケットを発券する場合はチケットぴあ「Myチケット」ページのチケット詳細画記載されているいる13ケタの引換票番号が必要です。
各コンビニの引換方法はこちらから>>
>>セブンイレブン
>>ファミリーマート
※発券手数料:ご購入のチケット1枚につき ぴあプレミアム会員は 0円、ぴあ会員は 110円、ぴあ会員・メンバーズは 110円
■配送で受け取る
※ 配送手数料:ご購入1件につき ぴあプレミアム会員は 880円、ぴあ会員は 990円、ぴあ会員・メンバーズは 756円
ローソンチケット(ローチケ)
①【おすすめ】直接コンビニ(ローソン)の店舗で購入する方法
②インターネットで予約をする方法
の2種類から選べます。
おすすめは①直接コンビニ(ローソン)で購入する方法です!
ローチケもチケットぴあと同じくインターネットで予約するとシステム利用料が発生してしまうため店頭での直接購入がおすすめです。
①直接コンビニ(ローソン、ミニストップ)の店舗で購入する方法
ローソン、ミニストップにある端末Loppi(ロッピー)にLコード「32155」を入力し必要事項を入力後、最後に発券された払込票を30分以内にレジに出して会計をし、チケットをもらってください。
操作方法をみたい方はこちら>>Loppi操作方法
操作の際に必要なLコードはこちらです。
Lコード 32155(全日本選手権を表す番号です)
Lコードを公式サイトで確認したい方はこちら>>ローチケ公式サイト
②インターネットで予約する
インターネットで予約する場合はサイトに移動し、券種、枚数、受け取り方法などを選んでください。
ローチケインターネット予約はこちらから>>ローチケ予約画面
【支払方法】
PayPay クレジットカード 店頭支払 ちょコム決済 d払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払
※キャリア決済、店頭決済は手数料がかかります。
くわしい手数料はこちら>>ローチケ決済手数料
【チケットの受け取り方法】
■紙チケットで発券する(ローソン、ミニストップ)
コンビニで紙チケットを発券する場合は店頭端末機Loppiで行います。
予約番号10桁と予約時に入力した「電話番号」が必要です。
操作後Loppiから出てきた用紙を30分以内にレジに持っていきチケットをもらってください。
Loppiでの引換操作方法はこちらから>>Loppi引換方法
※発券手数料:ご購入のチケット1枚につき110円
■配送で受け取る
配送手数料:申し込み1件につき990円
全日本剣道選手権大会2024チケット 当日券はある?
チケットぴあ、ローソンチケットでは当日までチケットを販売しています。
かならずチケットを入手して会場にいきましょう。
全日本剣道選手権大会2024の基本情報
【開催日時】
2024年11月3日(日) 開場:午前9時 開会式:午前9時45分
会場 | 日本武道館 |
住所 | 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-3 |
アクセス | 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線 九段下駅2番出口 徒歩5分*九段下駅混雑時は、1番出口をご利用下さい。 |
全日本剣道選手権大会2024チケット予約方法は?当日券はある?まとめ
第72回全日本剣道選手権大会と第63回全日本女子剣道選手権大会もチケット予約方法、当日券情報をご紹介しました。
チケットはチケットぴあ、ローソンチケットで入手できます。
ぜひ今年は日本武道館で頂点に立つ剣士を一緒に応援しましょう!